スキー コブでの視線とバランスの関係

コブの滑り方

何気ないことなので、あまり意識をしていない方も多いと思いますが、視線一つで滑り方が激変することもあります。
視線が変わると自然に体の動きも変わってきます。
今の滑りがしっくりこないことがあれば、視線を変えてみるのも一考です。
それでは、視線についてどのような点に注意すればよいか見ていきましょう。

スポンサーリンク

コブのどこを見るか

滑る時に、「遠くを見るように」と言われたことはありませんか。
悪雪や、コブなど恐怖心があるとどうしても足元を見てしまいます。
人間の本能なので仕方ない部分もあるのですが、それがますますバランスを崩す原因となってしまいます。
では、どこを見るか、自分に合った最適な方法を探してみてください。

全体を見る

数個先のコブからコブの終わりまで、全体的に眺めながら滑ります。
コブの間隔が短いのでダイレクトラインで滑る、落差が大きいコブがあるのでバンクラインですべるなど、全体を見渡しながらラインどり決めることができます。
コブの形を注視するというよりは、大まかに確認しながら滑ります。
また、遠くを見るので自然と重心が前になります。
一方、ひとつひとつのコブの形は足裏の感覚で探りながら、コブの形状にあった滑り方を選んでいきます。

数コブ先を見る

2~3コブ先ぐらいを見て、コブの形を把握しながら滑る方法です。
コブの大小、形状が良く分かるので、心の準備が十分にできた状態でコブに入っていけます。
全体をみることにくらべ、コブの地形を考えながら滑れます。

次のコブを見る

ズルドンなど速度が遅い場合に有効です。
しかし、顔が下を向いてしまい、後傾になる可能性が高くなってしまいます。
スピードがでてくると、瞬く間に次のコブがくるので、次のコブを見ること自体が難しくなってきます。
少なくとも2個先のコブを見るようにしましょう。

スポンサーリンク

頭の傾き

顔が上に向いているか、下を向いているかによって、前後のポジションに影響がでてきます。

上目遣い

上目遣いで斜面をみるということは、顎を引く状態になります。
そうすると、首が曲がり、連動して背骨も曲がって猫背になりやすくなります。
その結果として骨盤が寝て後傾になりやすくなります。
コブで後傾は致命傷です。
上目遣いにならないように気をつけてください。

見下ろす

顎を上げ、上から見下ろすようにコブ斜面を見ましょう。
そうすると、胸を張り、骨盤が立った姿勢になります。
ポジションが前に移動することで、板のトップに適度な圧力をかけることができようになり、板の先落としが行いやすくなります。
コブに限らす基本の視線になります。

スポンサーリンク

利き目

手に利き手があるように、目にも利き目があります。
普段はあまり気にならないと思いますが、無意識のうちに利き目側の顔半分が前に行ってしまうこともあります。
例えば、左目が利き目の場合、左目が右目より前に行くということは、顔が右向きになるということです。
ターンの左右差が大きい方は、顔の向きに一因がある場合もあるので注意してみてください。

まとめ

2~3個先のコブをみるか、コブ全体をみるようにしましょう。
顎を上げ、見下ろすようにコブをみましょう。

 

コブの滑り方のまとめ はこちら
コブの練習方法 はこちら

コメント