コブの滑り方

スキー コブでの先落とし に重要なこと

コブの滑り方で、よく先落としという言葉がでてきます。先落としが出来ると板と雪面の接地時間が長くなり、コントロールが行いやすくなります。では、どのように先落としを...
コブの滑り方

スキー エキスパートのコブの滑り方

エキスパートのコブコブの選び方自然コブからラインコブまで、あらゆる形のコブを滑れてこそエキスパートです。コブの形により多少の調整は行いますが、基本的には同じ滑り...
スキー場情報

2022/2023 スキー場の運営会社変更、名称変更、リフト新設など

最新情報2025/2026 スキー場の所有者・運営会社・名称変更、リフト新設・廃止など はこちらここは、2022/2023シーズンの情報です。所有者・運営会社変...
スキー場の施設・設備

ロープトゥ、リフト、ゴンドラなどスキー場の輸送手段

スキー場でスノーヤーをゲレンデ上部に運ぶ手段としてはリフトが一般的ですが、日本、世界にはいろいろな種類の輸送手段があります。日本ではお目にかかれない輸送手段もあ...
スキー場の施設・設備

圧雪車=ピステン(ピステンブーリー:PistenBully)!? 違います。全メーカーをご紹介

朝一番、シマシマのゲレンデを颯爽と滑ると、最高の気分になります。スノーヤーが寝ている間に大活躍してくれる圧雪車のスーパー格好いい動画と、用途、メーカーをご紹介し...
スキースクール・検定

2022/2023 スキー テクニカル・クラウン プライズテスト日程

2024/2025 スキー テクニカル・クラウン プライズテスト日程 はこちらここは2022/2023シーズンに行われる、スキープライズテスト(テクニカル・クラ...
スキー場情報

2023年 春スキー 4月、5月以降に滑れる全国のスキー場

最新情報2024年 春スキー 4月、5月以降に滑れる全国のスキー場 はこちらここは2023年の情報です。かつては、GWまで営業したスキー場国設阿寒湖畔スキー場営...
コブの滑り方

スキー 捻り(セパレーション)

捻りとは主に小回りやコブで使われ、山回りの時、板の進行方向が横になっても、上半身がフォールラインを向き続ける動きです。スキー用語の「捻り」のことを英語では「セパ...
スキー練習方法

スキー コブ・小回りの練習方法のまとめ

練習方法には、人に教えてもらいながら行うものと自分1人で行うものがあります。ここでは、自分1人で行う練習方法をご紹介します。基本練習の方法調子が悪い、滑れないコ...
スキー練習方法

スキー 捻り(セパレーション)の練習 ローテーションの克服

出来ていそうで、できていない、あるいは左右差があるのが捻り(Separation:セパレーション)動作です。ローテーションしている、腰が回っていると言われている...
スポンサーリンク