スキー コブ 連続ターンの練習

いよいよコブの中でのターンの練習です。
練習場所は、怖さのないコブを選んでください。
コブなのでゆっくりとスピードを出さずに滑りたい、と思う人が多いのですが、それは無理な話です。
(後のことを考えなければ)スピードを出すことは誰でもできます。
しかし、ゆっくり滑れることは大変難しく、ゆっくり滑れるのであれば、すでにこのサイトで得るものないでしょう。
ひとつの考え方ですが、そのコブ斜面が整地だった場合、そこで行える小回りのスピードがあなたの制御できるスピードです。
整地でゆっくりと滑ることができるのであれば、コブでもそれに近いスピードで滑ることができます。
したがって、コブをゆっくり滑りたいのであれば、斜度の緩やかなところにできたコブを選ぶか、整地小回りでゆっくりすべる練習をすることが必要です。
自分の実力にあっていないコブで、ゆっくりと滑ろうとすることは滑りを壊すことになるので、くれぐれもご注意ください。

スポンサーリンク

練習方法

ピボットターン

練習場所:間隔(ピッチ)の大きいコブ

ターンの局面:切替~谷回り

コブのターンの基本はピボットターンです。
ピボットターンを行うためには、「前後のポジションを鍛える練習」から始めてください。
コブは横方向に進む場所があまりありません。
それゆえ、コブの出口付近でピボット動作を使い、板のトップを下に向ける必要があります。
切替でしっかりと荷重ポイント(踵付近)に乗り、谷回りが始まったら直ぐに板を下に向けましょう。
荷重ポイントに乗っていれば、いとも簡単に「くるっと」板が回ります。
ピボットターンができるようになると、コブの滑りが格段にスムーズになります。

【確認方法】スムーズに板のトップがフォールラインに向くか。

横滑り(落下方向)+ピボットターン

練習場所:コブ

ターンの局面:切替~谷回り

前後のポジションがしっかりしている人におすすめの練習方法です。コブの腹(下から見える面)をフォールライン方向に横滑りし、板が溝に着いたらピボットターンで方向を変えます。上体(胸)をフォールラインに向け、板を45度ぐらい横にして横滑りをしてください。はじめはゆっくりで構いませんが、慣れてきたらだんだんとスピードを上げてください。そうするとピボットターンをする前に吸収動作が入ってきます。この動きがどんどん滑らかになってくると、普通のターンをしているように見えます。そこで少し横方向への移動をすると、コブでのターンのできあがりです。ピボットターンができる人であれば、一日でコブがすいすいと滑れるようになると思います。

【確認方法】滑らかにピボットターンができるか。

トップを動かさない小回り

練習場所:緩~中斜面

ターンの局面:切替~谷回り

小回りには多くの種類がありますが、一般的にはトップを左右に動かし、その後をブーツそしてテールが通る滑りが良いとされています。
しかし、コブの中での板の動きは違います。
トップを固定して、テールが車のワイパーのように左右に動きます。
この小回りの練習を整地で行うのですが、普通の小回りより、短い時間でブーツが左右に動くことになります。
ターンの終わりでしっかりと足場を作り、次のターンに向けてジャンプするような感覚が重要になってきます。

【確認方法】板のトップよりテールが多く動いているか。

究極の小回り

練習場所:緩斜面

ターンの局面:切替~谷回り

中間姿勢からやや低めのポジションをとります。
腰から下、主に膝の返しとピボットターンを組み合わせて小回りを行います。
直滑降をしながら、エッジの切替のみを行っているイメージです。
減速要素が少ないので緩斜面で行ってください。
通常のターンのリズムが、ターン、ターン、ターン、であれば、ター、ター、ター、そして、タッ、タッ、タッ、までスピードアップしてください。
この切替のリズムが、あなたの滑れるコブの間隔(ピッチ)の限界を決めることになります。

【確認方法】タッ、タッ、タッ、のリズムでターンができるか。

先落とし -1-

練習場所:段差(50cm以上)の陸上、雪上

ターンの局面:切替~谷回り

先落としの感覚を覚えるために、陸上で50cm以上の段差を探してください。
安定している椅子や台でも構いません。
次に、そこから飛び降りてください。
どのように飛び降りましたか?
多くの方は腰を踵に着くぐらい落とし、台の角から足を半分ぐらい前に出し、だんだんと重心を前に移動しながら重心が台の角を越えた後、最後に軽くジャンプをして飛び降りたのではないでしょうか。
これが先落としの動きです。
つま先を下に落とすのではなく、重心の移動とともに踵をお尻に引きつけながら、ジャンプ(伸びあがり)を我慢していると、つま先が下がってきます。
次にこの動きを板をつけずにブーツを履いた状態で、コブの段差などを使って行ってください。
ブーツを履くことにより足首が固定されるので陸上で行うのと少し感覚が違ってきますが、この動きを覚えてください。

先落とし -2-

練習場所:コブ

ターンの局面:切替~谷回り

次に「先落とし 1」で書いた動きを板を履いてコブの中で行います。
コブの上でお尻が踵に着くぐらい低い姿勢をとります。
ストックを使って、コブの出口に進んでください。
斜度があるので徐々にスピードがでてきますが、伸びあがるのを我慢してください。
板のトップが雪面から離れると踵をお尻に引き付けることができるようになります。
この動作により板のトップが下がってきたら、先落とし完了です。
そこから足を伸ばし一ターンで止まってください。
重要なポイントは、踵をお尻に引き付けることと、伸びあがらないことです。

ストックワーク

練習場所:陸上、平地

親指と人差し指でストックを持ち、小指を添えます。
剣道の竹刀と同じ持ち方です。
可能な限り緩く握ります。
手首のみでストックを振り上げ、小指で振り戻します。
リズミカルに、そしてスピードを上げて、ビュー、ビューと風切り音がでれば最高です。
肘や肩が動くとスピードが上がらず、風切り音がでません。
体が静止している状態だとストックの先端が前後に動いていますが、滑走しているとストックを突いているように見えます。

陸上で練習を行うときは普段使用してものより5cm以上短いストックを用意してください。
そうすると、先端が床にあたらずにストックワークの練習ができます。

【確認方法】風切り音がでるか。

 

コブの滑り方 はこちら
コブの練習方法 はこちら

コメント