整地されたフラットバーンでのカービング小回り。
カッコいいですよね。
それでは、どのように滑るのか説明します。
前提条件
カービング小回りを行うにはゲレンデの状態が重要になってきます。
どんな斜面でも行うことができるわけではありません。
また、スピードも出るので筋力も(そして少し技術も)必要になってきます。
ゲレンデの条件
- 中斜面
- 凹凸が少ない
- 空いている
技術的な条件
- パラレルスタンスで切替ができる
余談ですが、急斜面でカービング小回りをした人を見たことがあります。
タイトルに自分の名前が入るDVDを出すレベルの方であればで、急斜面でもカービング小回りができるようです。
滑り方
滑り方は、エキスパートの小回りとほとんど同じです。
一番大きな違いは、雪面からの圧に耐えれる筋力です。
これだけでは、話が終わってしまうので、もう少し説明します。
山回り
山回りは一般的な小回りと滑りに大きな違いはありません。
ずれを少なくカービング要素を強めて滑りましょう。
しかし、エキスパートの小回りでもお話ししましたが、山回りの前半分でエッジング(スピードコントロール)は終了させ、後半部分はエッジングを開放し切替の準備に集中しましょう。
切替
次の谷回りとも関係してくるのですが、山回りで体の下に戻ってきているスキーを、しっかりと抱え込んで、ベンディングで切替を行いましょう。
スピードが出てくると整地でもコブを滑っているような感覚になります。
切替場所をコブの頂点だと思い、衝撃を吸収しながら体の真下に板を戻してください。
谷回り
全ての滑りにおいて共通していますが、谷回りが一番重要なポイントになります。
エキスパートの小回りと同様に、しっかりと重心を板より谷側(フォールライン方向)に入れ替える必要があります。
この感覚は小回りでつかむのは大変難しいので、まずは大回りで行えるようになってください。
この重心の入れ替えができると、切替直後に体がフォールライン方向に落下を開始するので、山回りに比べて板から受ける圧が少なくなります。
その時に、外足のトップ方向を「ずらし」ながら体から離してください。
ここでカービングをしようとしてはいけません。
感覚的には「ずらす」です。
実際には、ずれることはないので、綺麗な2本のシュプールが残ります。
カービング小回りを行うためには、板を体から離す必要があり、切替の時に膝を抱え込むぐらい小さくなれると、遠くまで板を離すことができます。
もう一つ重要な点は、外足のアウトエッジ、内足のインエッジに荷重することです。
間違いではないですよ。
雪面から離れている方のエッジに荷重する感覚です。
この感覚で初めて板に対して垂直に荷重できます。
雪面に接地している、外足インエッジ、内足アウトエッジに荷重を行うと、重心が内側に入りすぎて内倒してしまい板に十分な荷重ができなくなり、結果としてエッジに乗っただけの滑りになってしまいます。
参考までに、私の大好きな動画です。
捻り
股関節も捻られていますが、それ以上に脇腹から捻られる感じです。
ストックワーク
大回りと同じです。
ターンの邪魔にならないように、外に向けて構えてください。
自分からストックを突きに行くことはありません。
股関節・膝・足首
コブの動きと同じです。
雪面からくる圧力に逆らわず、車のサスペンションのように衝撃を吸収してください。
まとめ
カービング小回りを行うには、まずは切替で斜面に垂直に立つことが重要です。
そして、谷回りで板を体から離すことに全神経を集中してください。
山回り、切替はコブの滑りと同じ感覚です。
小回りの滑り方 はこちら
コメント