2020/2021シーズン、3月初旬から暖かい日が続き、春スキーをしているようでしたが、新潟県湯沢町の気象データをみると感覚通りでした。
あれだけ雪の少なかった昨シーズンでも3月に52cmの降雪がありました。
しかし! 今シーズンは3月に、たった29cmしか降雪がありませんでした(>_<)
雪解けが早いはずです。
出典:国土交通省気象庁 気象観測データ
降雪量
記録が残る中で最大の降雪があった1983/1984シーズンは、湯沢の街中で2063cmの降雪(累積)がありました。
2020年12月は、この記録に迫る勢いで雪が降り続いていましたが徐々に降雪が少なくなってきて、3月に入るとぴたっと止まってしまいました。
2019/2020シーズンは記録に残る小雪でしたが、それでも3月には52cmの降雪がありました。
しかし、今シーズンはたったの29cmです(>_<)
毎週末のように雨が降り、融雪のスピードが例年以上に感じます。
最深積雪
今シーズンの最深積雪は2月10日の226cmでした。
その後、2月23日から24日にかけてのまとまった降雪以降、パタッと雪がやんでしまい、グラフをみていただければ分かる通り、急激に雪解けが進んでいます。
街中を歩いていも、1週間ごとに雪がなくなっていくのが実感できました。
ゲレンデは圧雪され、雪面硬化剤(硫安)が撒かれていたりするので、ここまで急速に雪が解けることはありませんが、融雪が進んでいることに違いはありません。
スキー場営業終了日
暖かくなったとはいえ、2月までの降雪がものをいい、ほぼ全てのスキー場で予定通りの営業終了日を迎えられています。
どのスキー場も土が出ることもあまりなく、最後までゲレンデに十分に雪があったようです。
湯沢町と南魚沼市のスキー場の営業終了予定日と営業終了日
2020年 営業終了予定日 | 2020年 営業終了日 | 2021年 営業終了予定日 | 2021年 営業終了日 | |
岩原スキー場 | 3月29日(日) | 3月8日(日) | 3月28日(日) | 3月28日(日) |
NASPAスキーガーデン | 3月31日(火) | 3月10日(火) | 3月28日(日) | 3月28日(日) |
湯沢パークスキー場 | 4月1日(水) | 3月11日(水) | 3月28日(日) | 3月28日(日) |
湯沢一本杉スキー場 | 4月4日(土) | 3月15日(日) | 4月4日(日) | 4月4日(日) |
中里スノーウッドスキー場 | 4月5日(日) | 3月15日(日) | 4月4日(日) | 4月4日(日) |
湯沢中里スノーリゾート | 3月29日(日) | 3月18日(水) | 4月4日(日) | 4月4日(日) |
上越国際スキー場 | 4月5日(日) | 3月22日(日) | 3月28日(日) | 3月28日(日) |
石打丸山スキー場 | 4月12日(日) | 3月22日(日) | 4月4日(日) | 4月4日(日) |
舞子スノーリゾート | 4月5日(日) | 3月29日(日) | 4月4日(日) | 4月4日(日) |
湯沢高原スキー場(*1) | 3月31日(火) | 3月31日(火) | 3月28日(日) | 3月28日(日) |
神立スノーリゾート | 4月19日(日) | 3月31日(火) | 4月18日(日) | |
苗場スキー場 | 4月12日(日) | 4月5日(日) | 4月13日(火) | |
GALA湯沢スキー場 | 5月6日(水・振休) | 4月12日(日)(*2) | 5月5日(水・祝) | 5月4日(火・祝)(*4) |
かぐらスキー場(田代) | 5月6日(水・振休) | 4月17日(金)(*3) | 5月5日(水・祝) | 5月4日(火・祝)(*4) |
かぐらスキー場(みつまた) | 5月24日(日) | 4月17日(金)(*3) | 5月23日(日) | 5月23日(日) |
(*1)例年、雪が十分あっても春営業のためクローズします。
(*2)雪は十分にありますが、諸般の事情によりクローズします。
(*3)緊急事態宣言を考慮してクローズ
(*4)5月5日は強風のため営業中止
2019/2020 記録的な小雪、新潟県湯沢町の降雪量と積雪量 はこちら
コメント