冬になると週末の天気が気になるスキー・スノーボードフリークのみなさん、こんにちは。
そんなあなたに、よく当たる(?)スキー場の天気予報サイトの見つけ方をご紹介します。
Yahoo!天気・災害 を始め、インターネット上には数多くの天気予報を掲載しているWebサイトがあります。
あなたはどのWebサイトを日頃チェックしていますか?
複数のサイトをチェックしている方もいると思いますが、予報が同じだったり、異なっていたりしませんか。
まずはじめに覚えていてほしいことは、全てのWebサイトが独自に予報を行っているわけではないということです。
では誰が予報を行っているのでしょうか。
天気予報を行っている人はだれ?
天気予報を行うためには、気象庁長官の許可が必要です。
だれでも行っていいわけではないのですね。
許可を受けた事業者のことを「予報業務の許可事業者」と呼びます。
予報業務許可制度とは?
「気象庁以外の事業者が天気や波浪等の予報の業務を行おうとする場合は、気象業務法第17条の規定により、気象庁長官の許可を受けなければなりません。
これは予報業務が国民生活や企業活動等と深く関連しており、技術的な裏付けの無い予報が社会に発表され、混乱をもたらすことを防ぐ必要があるため、予報業務を許可制としているものです。
ーーー以下略ーーー」
気象庁のHPより引用
天気予報は身近でかつ重要度の高い情報なので、社会的な混乱を招かないように許可制度にしているのですね。
具体的な事業者は、気象庁のHPで公開されています。
予報業務の許可事業者一覧(気象・波浪) はこちら
テレビなどで天気予報を行っているのは、許可を受けているからなんですね。
スキー場天気予報サイト
それでは、ここからが本題です。
数あるスキー場の天気予報サイトは、どの許可事業者の天気予報を利用しているのでしょうか。
それは、HPのどこかに「(C)日本気象協会」のように表記されています。
ここでは、有名な予報サイトをいくつかご紹介していきます。
tenki.jp スキー場天気・積雪情報
運営会社:一般財団法人日本気象協会
天気予報:独自(許可第5号)
民間の予報業務許可事業者としては、一番古く1955年に許可を受けています。
スキー場 – goo天気
運営会社:エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社
天気予報:日本気象協会
こちらは、許可事業者のデータを利用しているサイトですね。
ウェザーニュース スキー&スノボCh.
運営会社:株式会社ウェザーニューズ
天気予報:独自(許可第25号)
世界最大で、前身の会社は世界初の民間気象情報会社です。
Webサイトは「ニュース」、会社名は「ニューズ」と使い分けています。
Mapion天気予報 全国のスポット天気 スキー場・ゲレンデ
運営会社:株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)
天気予報:株式会社ウェザーニューズ
地図検索で有名なMapionが提供している天気予報サイトです。
SURF&SNOW
運営会社:株式会社ぐるなび
天気予報:不明
次のような但し書きがありました。複数の会社の情報を利用しているのでしょうか。
※当日から3日後までの天気・気温情報は、スキー場のピンポイント予報です
※4日目以降の天気・気温情報は、府県週間予報(予測)を掲載しています
Snow-Forecast.com
運営会社:Snow-Forecast.com Ltd.
天気予報:不明
管理人の一押しサイトです。
日本に限らず、世界中のスキー場の天気予報を掲載しています。
以前は英語だけでしたが、(少し訳があやしいですが)最近日本語にも対応しました。
予報にはフリージングレベル(雪になる標高)もあり、大変役に立ちます。
おまけ
Windy
運営会社:Ivo(個人)
天気予報:Meteoblue(スイス)
個人の趣味で始めたサイトです。
天気図に馴染みのある方にはお勧めです。
気象庁
運営会社:気象庁
天気予報:独自
言わずと知れた、日本の天気予報を司る省庁です。
Yahoo!天気・災害
運営会社:ヤフー株式会社
天気予報:株式会社ウェザーマップ(許可第40号)
説明の必要はありませんね。
最後に
今の技術では天気予報を100%当てることは困難です。
特に山の天候は変わりやすいので、晴れマークが出ていてもしっかりと防寒の準備をして出かけてください。
コメント