2020/2021 閉鎖する(かもしれない)スキー場

スキー場情報

2023/2024以降の情報です。

2023/2024 閉鎖する(かもしれない)スキー場 はこちら
2023/2024 スキー場の運営会社変更、名称変更、リフト新設など はこちら

 

ここは、2020/2021シーズンの情報です。

スポンサーリンク
  1. 閉鎖する(かもしれない)スキー場
    1. 北海道
      1. 芦別スキー場(営業中止)
      2. マウントレースイスキーリゾート(破産)
    2. 青森県
      1. むつ市兎沢スキー場(廃止)
    3. 秋田県
      1. 横手公園スキー場(廃止)
    4. 福島県
      1. 猪苗代リゾートスキー場(廃止濃厚)
      2. ファミリースノーパークばんだい×ばんだい(営業中止)
    5. 群馬県
      1. 森のスキー場(営業中止)
    6. 新潟県
      1. わかぶな高原スキー場(廃止)
      2. 胎内スキー場(営業決定)
    7. 長野県
      1. 飯綱高原スキー場(廃止)
      2. あさひプライムスキー場(存続)
      3. 峰の原高原スキーゾート(存続)
    8. 富山県
      1. あわすのスキー場(存続)
    9. 福井県
      1. 雁ヶ原スキー場(廃止濃厚)
    10. 岐阜県
      1. 揖斐高原スキー場(廃止)
      2. ひだ流葉スキー場(存続)
      3. モンデウス飛騨位山スノーパークと飛騨舟山スノーリゾートアルコピア(存続)
      4. 飛騨高山スキー場(営業中止)
      5. チャオ御岳マウントリゾート(廃止濃厚)
      6. 白川郷平瀬温泉 白弓スキー場(今シーズンは営業)
      7. 国見岳スキー場(廃止濃厚)
    11. 兵庫県
      1. ばんしゅう戸倉スノーパーク(存続)
    12. 鳥取県
      1. 花見山スキー場(廃止濃厚)
      2. 奥大山スキー場(廃止濃厚)
    13. 島根県
      1. 琴引フォレストパーク(存続)
      2. 瑞穂ハイランド(営業中止)
      3. アサヒテングストン(廃止濃厚)
    14. 広島県
      1. 芸北国際スキー場(廃止濃厚)
      2. 県民の森スキー場(営業中止)
    15. 香川県
      1. スノーパーク雲辺寺(廃止)
    16. 神奈川県
      1. スノーヴァ溝の口-R246(廃止)

閉鎖する(かもしれない)スキー場

北海道

芦別スキー場(営業中止)

指定管理者を募集したが応募がなく、6月末までの公募期間を8月末までに延長。
11月に芦別市から、今シーズンの営業中止が発表されました。

(追記)営業再開の発表がありました。

マウントレースイスキーリゾート(破産)

この状況下で採算がとれる見込みのないことから、営業中止の判断となったようです。
ただ、クレジットカード決済が停止していたり、不自然な点もあり、来シーズンの再開が不安です。

(追記)営業再開の発表がありました。

青森県

むつ市兎沢スキー場(廃止)

むつ市スポーツ施設整備計画に「2020年3月末で用途廃止」とありました。

秋田県

横手公園スキー場(廃止)

2017年7月の豪雨によりゲレンデなど2か所で土砂災害が発生し営業を中止していましたが、廃止が決定しました。

福島県

猪苗代リゾートスキー場(廃止濃厚)

隣接のホテルを含め、HPがなくなりました。
2020年3月6日に、合同会社猪苗代リゾートホテル&スキー場の法人番号指定が行われています。
また、株式会社日立・猪苗代リゾートは、2020年4月24日に株式会社猪苗代リゾートに名称変更を行っています。
同じ住所(福島県耶麻郡猪苗代町字綿場7126)に、有限会社ホテル不動滝 と株式会社北東観光開発という会社も登記されていますが、いずれもHPなどの情報がありません。

ファミリースノーパークばんだい×ばんだい(営業中止)

長い間、HPの更新がありません。
経営母体は他のスキー場でスキースクールなどの事業も行っているのですが、それらの情報の更新もありません。

(追記)営業中止の発表がありました。

群馬県

森のスキー場(営業中止)

草津温泉ホテルヴィレッジに隣接するプライベートゲレンデです。

宿泊者以外の方も滑走可能でした。

新潟県

わかぶな高原スキー場(廃止)

関川村が期限までに赤字体質からの脱却の具体策を示せなかったとし、スキー場運営会社に立ち退きを要求。
村が直営する考えはなく、スキー場運営に名乗りをあげる企業があれば前向きに協議するとのことですが、赤字の補填をしないことが前提なので存続は難しそうです。
スキー場原状復帰のための見積作成の業務委託が締結されています。

9月村議会で、議会の質問に対し村長が「(株)わかぶな高原への施設の明け渡し要求と貸付金額残額(1750万円)の回収を行う」とあります。
令和4年7月24日までの地権者との契約に、返却時に原状復帰を行うとの条文があり、地権者との話し合いがすすめられているようです。

(追記)廃止が決定しました。

胎内スキー場(営業決定)

胎内市は2020/21の営業中止を決定。
しかし、同市はクラウドファンディングを行っており、9月29日までに3千万円集まれば営業を行う予定。
9月29日時点:926件23,604,104円の寄付金が集まり、今シーズンの営業が決定しました。

長野県

飯綱高原スキー場(廃止)

2020年2月16日が最終営業日。
指定管理者を募集しましたが、応募がありませんでした。
約10年後に、設備の撤去と原状復帰を行うことが条件で、ハードルが高かったようです。

あさひプライムスキー場(存続)

当面の設備更新費用として必要とされる約1億2千万円の予算計上を行わないと、朝日村が決定しました。

Icelantic の輸入販売を行うフリーフロート、爺ガ岳スキー場を運営する大町温泉観光株式会社などグループ3社でつくる共同事業体のタジマモーターコーポレーション朝日が指定管理者に決定。
契約は2020年10月1日付け。

峰の原高原スキーゾート(存続)

2019/20シーズンから新会社での運営開始予定でしたが、台風19号豪雨災害により土砂崩れがおきるなど、復旧のため営業中止を発表。
しかし、今年に入りHPが無くなり心配していましたが、やっと情報がでてきました。

峰の原高原スキー場が「REWILD ‘NINJYA’ SNOW HIGHLAND」としてリニューアル!スキー、ボード、スノーフィートも取り入れ、忍者をコンセプトにした雪のテーマパークに生まれ変わります。初年度となるこの冬は、年末年始及び、金曜日午後からの週末営業が基本の変則営業。グリーンシーズンはグランピングも。(須坂市のHPより)

富山県

あわすのスキー場(存続)

2020年6月18日に行われた社員総会で、スキー場運営のNPO法人「あわすの」が解散に向けて進むことが了承されました。
その後、有志による「あわすのスキー場の復活を支援する会」が発足し、存続の道を模索していたところ、債権者から債権の一部放棄の申し出有り、9月20日の総会でNPO法人「あわすの」存続が可決されました。

福井県

雁ヶ原スキー場(廃止濃厚)

運営する勝山観光施設が、2020年2月5日に福井地裁から破産手続開始決定を受ける。
勝山市は、土地や設備取得をしないことを決定したようです。

岐阜県

揖斐高原スキー場(廃止)

揖斐川町が運営撤退方針。
「揖斐高原スキー場は、令和2年度よりスキー営業を終了致しました。キャンプ業務は営業しております。」と発表がありました。

ひだ流葉スキー場(存続)

(株)NEWFLOWが指定管理者に指定され、9月定例議会で正式決定。
スキー場などで働いていた有志により新設された会社だそうです。

モンデウス飛騨位山スノーパークと飛騨舟山スノーリゾートアルコピア(存続)

高山市は、いずれか一方を廃止する方向。
今シーズンは、両スキー場とも営業を行う予定です。

飛騨高山スキー場(営業中止)

7月初旬の豪雨で大規模土砂崩れが起こり、リフト乗車場、レストハウスなどが壊滅的な被害を受けました。
ゲレンデも地形が変わるほど、土砂が流出しています。
今シーズンの営業は行わないことが決定しました。

チャオ御岳マウントリゾート(廃止濃厚)

筆頭株主と連絡が取れず。
先行きがまったくみえません。

白川郷平瀬温泉 白弓スキー場(今シーズンは営業)

2020年度めどに閉鎖する方針。

国見岳スキー場(廃止濃厚)

2021年1月になっても、HPの更新がありません。
掲載されている電話番号も解約されているようです。

兵庫県

ばんしゅう戸倉スノーパーク(存続)

マックアースが撤退。
若杉高原おおやスキー場を運営する若杉高原開発企業組合と仮契約。(8月31日議会で審議)
契約期間は2023年3月31日まで。

鳥取県

花見山スキー場(廃止濃厚)

経営者の夫婦が高齢のため、休業を決定。
譲渡先等、地域の遊び場として残せるよう模索中。

奥大山スキー場(廃止濃厚)

「2019-2020 今シーズンは、休業させていただきます。」と昨シーズンの情報からHPが更新されていません。
何度か指定管理者を募集するも集まらず、町は廃止する考えのようです。
休暇村奥大山・鏡ヶ成スキー場ではありません。

島根県

琴引フォレストパーク(存続)

運営資金不足で町が県に財政支援を求める方針。
県が支援を検討中。
営業期間は2020年12月26日~2021年2月28日を想定。

瑞穂ハイランド(営業中止)

運営会社の瑞穂リゾート(株)の破産手続きが2020年4月22日に開始。
破産管財人が譲渡先を探しており、今シーズンの営業を行わないことは決定しています。

(追記)営業再開が発表されました

アサヒテングストン(廃止濃厚)

運営する(株)ユートピア・マウンテンリゾートは2020年5月22日に、松江地裁において破産手続きの開始決定を受けました。

広島県

芸北国際スキー場(廃止濃厚)

昨年の運営会社のHPから名前が消え、スキー場のHPが無くなっています。
ゼストスノーボードスクール芸北国際校のHPでは、マックアースグループとなっており、スキー場は営業休止となっています。(2020年12月4日付)
しかし、5月ぐらいにはマックアースのHPの運営施設一覧からは同スキー場の名前はなくなっています。

県民の森スキー場(営業中止)

指定管理者である庄原市の第三セクター、(株)比婆の森 が自己破産を申請。
県は2021年4月に再開の方針。業務の見直しなど行い、新たな指定管理者を募る予定。

(追記)新たな指定管理者により、営業再開が発表されました

香川県

スノーパーク雲辺寺(廃止)

近年の雪不足の影響で、造雪に費用がかかりすぎることから廃止を決定したようです。

神奈川県

スノーヴァ溝の口-R246(廃止)

2020年3月31日に施設閉鎖

コメント