スキーブーツは履くときにブーツが前に開くフロントエントリー、後ろに開くリアエントリー、その中間のスリーピースと呼ばれるものがあります。
ここでは、最も多くの方が履いているリアエントリー式のブーツについて解説します。
シェル
シェル
ブーツの外側のプラスチックスの部分です。
2つの部分に分かれていて、上部をアッパーシェル、下部をロアシェルと呼びます。
ソール
ブーツの裏側のことです。
コバ
ブーツの前後にあるビンディングでブーツをスキー板に留めるためにある出っ張った部分です。
コバは木場と書き、なぜか日本語です。
バックル
ブーツを履いた後、しっかりと占めるための部品で、下から第1バックル、第2バックル、第3バックル、第4バックルと呼びます。
子供や初心者用のブーツには、第3バックルまでのものもあります。
カントパーツ
カント(cant)と傾斜のことで、左右のブーツの傾きを調整する部分です。
カント調整用の専用工具で調整を行います。
パワーベルト
シェルの上部をしっかり固定することで、ブーツを前に押したときにシェルの変形を抑え、板にしっかりと力を伝えるためのベルトです。
インナー
インナー
シェルの内側にある柔らかい部分で、足が触れる部分で、大きく分けると2つのパーツからなります。
タング
インナーのは2つのパーツの前にあるパーツをタング(Tongue)と呼びます。
タングとは舌という意味で、焼き肉屋ではタンと呼ばれます。
インソール
インソールとは中敷きのことで、インナーの内側に入れてます。
インソールを足型に合わせて熱成型し、よりフィット感を高めることもあります。
初心者必見! 分かりやすい スキー用語集 はこちら
コメント