スキー用語 スキー板とビンディング

スキー用語・道具

スキー板とビンディングの名称です。

板には、左右はありません。(*)
ビンディングにも左右は無く、右、左どちらに履いても問題ありません。

*)一時期、左右非対称の板もありましたが、今ではあまり見かけることが無くなりました。

スポンサーリンク

ビンディング

トゥーピース と ヒールピース

ビンディングは2つ部分で構成されています。
前側(つま先側)をトゥーピース、後ろ側(踵側)をヒールピースと呼びます。
トゥーとは、英語ではToeと書き つま先 と言う意味です。
ヒールとは、Heelと書き踵と言う意味です。

プレート

プレートは板に取り付けられ、その上にビンディングを取り付けます。
アルペンスキーの板など、剛性が必要な場合に使われます。
プレートにはもう一つのメリットがあります。
カービングスキーになり、板のセンター部分がブーツの幅よりも細くなりました。
深い内傾角をとろうとしたときに、ブーツが雪面に当たってしまいますが、プレートを入れることによりブーツの位置が高くなり、雪面に当たりにくくなります。

スポンサーリンク

スキー板

トップ と テール

板のビンディングのトゥーピースより前をトップ、ヒールピースより後ろをテールと言います。

R(Radius:半径)

板にはサイドカーブ(曲線)がついていて、その大きさをRで表します。
たとえばR=15 とはサイドカーブが半径15mの円になっていることをさします。
板によっては、トップ、中央部、テールでRが異なることがあります。

 

初心者必見! 分かりやすい スキー用語集 はこちら

コメント